ここから本文です。
更新日:2012年11月9日
成果写真集【研究課題名】ワサビを加害する主要な水生生物の発生生態の解明と防除対策の確立<2009~2010年度>
ワサビ水生昆虫
沢ワサビは静岡県を代表する特産物であるが、生産現場では水生昆虫による欠株、根茎への食害による品質低下等の被害が大きな問題となっている。
しかし、清流中という特殊な栽培環境のため、農薬による防除は不可能である。
そこで、耕種的、物理的防除による水生昆虫被害の軽減を目指す。
●パイプを設置することでパイプがない場合よりも欠株数と根茎食害面積が減少し、パイプを栽培途中で除去してもその効果が見られた。
●パイプを栽培途中で除去することにより、収穫時までパイプを設置していた場合に比べ、根茎色が改善された。
●水生昆虫害を防ぐにはパイプ栽培とし、根茎色改善のためにはパイプを定植後6~9ヶ月後に除去するのが適当である。
(担当/伊豆農業研究センターわさび科)
お問い合わせ先
静岡県農林技術研究所
〒438-0803 静岡県磐田市富丘678-1
電話番号:0538-35-7211 ファックス番号:0538-37-8466